(JP¥3,090)
+HK$219.04 Shipping fee
+HK$16.02 Agent service fee
Text are automatically translated.
Report translation issueText are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
rannte
5/5339
View detail
Item condition
Brand New
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.
人間国宝 近藤悠三デザイン 土瓶付き茶器セット陶器 工芸 染付 「呉須焼き」 中国伝来の染付け磁器の模様を描く青藍(せいらん)色の顔料(=青絵) 石瓶:約13奥行き ×13幅 ×10高さ cm (持ち手含む高さ17.5cm) 湯呑:約6幅×8高さ cm 昭和レトロのヤマトチャイナ葡萄柄「アンティーク未使用品セット」 葉と実の絵柄や土瓶の蓋は湯呑と同色ですが、本体は黒みがかった違う色にしたり、さりげなくゴールドラインをアクセントにして、なんとも言えない雰囲気のあるお品 ※ご参考まで ●ヤマトチャイナは、1920年(大正9年)に佐賀県有田町で創業。有田焼を中心とし創業から100年以上経ている。 ●「呉須三昧」 ―近藤悠三の世界 生命感に満ち溢れた雄大な染付は「近藤染付」とも呼ばれ、近藤悠三記念館が1987年(昭和62年)に開館。 1902年、京都市清水寺下門前に生まれる。 15歳で京都市立陶磁器試験場付属伝習所轆轤科を修了。 富本憲吉の助手をつとめる。 1965年京都市立美術大学学長に就任。 紫綬褒章、勲三等瑞宝章、紺綬褒章受章。 京都市文化功労者、京都府美術工芸功労者。 1977年染付技法の重要無形文化財保持者の認定を受ける。 1985年2月25日逝去。 近藤悠三は、染付技法を伝統的な枠組から新しい芸術表現へと昇華させ、陶磁器染付の分野で(人間国宝)の認定を受けた。 実家の蔵出しで見つけました。 元箱は汚れておりますが、このまま発送させて頂きますので、ご了承頂ければ幸いです。 長期自宅保存のお品でございます。 ご理解の上、よろしくお願い致します。
4 days ago