Privacy and terms of service
MUJI
(JP¥3,810)
◎商品データ • 商品名: 長崎県 廃絶 郷土玩具 唐津明神 1番曳山・刀町 赤獅子 • サイズ: 約 幅7.5cm×奥行き6cm×高さ12.2cm • 素材: 木彫りに彩色、紫の髪は毛糸 • 製作者: 長崎県佐世保市新田 松枝吉治 ◎商品説明 長崎県佐世保市新田の松枝吉治氏による唐津明神 1番曳山・刀町 赤獅子」の木彫り郷土玩具です。 唐津くんちの「曳山」は、文政2年(1819年)に京都の祇園山笠に感銘を受けた刀町の石崎嘉兵衛らが建造し、唐津神社へ奉納したものです。 一番山として作られた「刀町 赤獅子」は、和紙に漆を塗り固める「一閑張り」という伝統技法で作られ、その重さなんと約2トン。 当時、鳳凰丸の制作には金1750両!もの大金が投じられ、祭りに所得の3ヶ月分を費やす「三月倒れ」という言葉が生まれるほどでした。 この作品は、その勇壮な曳山をモチーフに、松枝氏が木彫りで細部まで丁寧に再現したものです。 本物の曳山が和紙と漆でできているのに対し、こちらは木から削り出され、彩色が施されています。 赤獅子の力強い表情、金色の装飾、そして曳山の本体に見られる緑の「巴紋」。 さらに、後ろから垂れる鮮やかな青紫色の立髪は、本物の曳山を思わせる、見事なアクセントになっています。 松枝氏は唐津の郷土玩具の世界において、非常に重要な存在です。かつては廃絶寸前だった唐津の郷土玩具を復興させ、その技術と精神を後世に伝えようと尽力されました。しかし、残念ながら彼の死後、この系統の玩具は再び途絶えてしまいました。 ◎⤵︎以下検索語句 #郷土玩具 #民芸品 #長崎 #唐津 #唐津くんち #赤獅子 #曳山 #松枝吉治 #木彫り #伝統工芸 #佐世保 #三月倒れ #石崎嘉兵衛 獅子舞 民藝 山本鉱太郎 清水晴風 #郷土玩具 農民美術 folktoy フォークトイ 厄除け 魔除け #魔除け 家内安全 防災避け 柳田國男 火防獅子 どんどろ 木製仏像 山の神 木端仏 妖怪玩具 木地玩具 丸木彫り人形 黒塚人形 アウト・オブ・民藝 民芸品 お土産こけし MUJI GINZA アトリエ ムジ ギンザ ATELIER MUJI GINZA ATELIER MUJI Gallery ATELIER MUJI 中川政七商店 杵島山 大津絵
2 hours ago
Text are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Item condition
Some scratches/marks
Brand
MUJI
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.