Privacy and terms of service
(JP¥3,200)
Text are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Item condition
Brand New
Ships from
Japan
Category
ご覧いただき有難うございます。何かご質問、ご要望あれば、お気軽にコメントください。 喫煙者、ペットなし。 飛騨 一位一刀彫 高砂人形です。 高さ 約15cm、奥行き約8cm 現在ネット販売では、88,000円のお品ですが、 こちらは、約20年前にデパートで購入したものです。 木箱に入ったまま自宅保管でした。(箱はシミやカビもなく、綺麗な状態です) ※写真の黒い台板は付いてません。撮影用の小道具です。 全く飾ったりはせず、未使用なのですが、ロウで塗装してあるものらしく、うっすら、経年劣化により白くなっている(木彫の溝の部分など)ところもありますが、 置いてある分には、わからないかと思います。 気になる方は、ご遠慮ください。 ◆飛騨地方の伝統工芸「一位一刀彫」 長寿と夫婦円満を象徴する縁起物のお人形。 一位の木の木目を活かし、彩色せずに彫刻刀で彫り上げるのが特徴で、能の『高砂』に由来する尉(じいさん)と姥(ばあさん)がモデルです。 ◆一位一刀彫とは イチイ材の使用 : 木目が美しく、次第に深みのある茶褐色に光沢を増す一位の木(イチイの木)を材料とします。 「位」と「一刀彫」の由来 : イチイの木が天皇即位の際に献上され、その美しさから「正一位」の最高の位を与えられたという説に由来し、 一位と呼ばれるようになりました。 また、彫刻刀で一刀一刀心を込めて彫ることから、「一刀彫」と名付けられました。 技法の特徴 : 彩色を施さず、木肌そのものの美しさ、木目の流れ、赤太(あかた)や白太(しらた)といった木の色合いを巧みに利用して、鋭く彫り上げて作品を表現します。 四角高砂人形とは 由来 : 室町時代の世阿弥作の能『高砂』に登場する「尉(じょう)」と「姥(うば)」の夫婦を模した人形です。 意味 : 夫婦が白髪になるまで仲睦まじく連れ添う、 長寿と夫婦円満の願いが込められています。 - 素材: 木製 - デザイン: 二体の人形 - 付属品: 木箱、説明書付き - 特徴: 手彫りの細部 - 色: ナチュラルウッド - 箱の文字: 高砂 #木彫 #置き物 #高砂 #結納 #木彫り #縁起物 #一刀彫 #飛騨 #長寿 #人形 ご覧いただきありがとうございます。
1 day ago