(JP¥4,680)
超貴重 七宝焼文鎮 Paperweight Cloisonné 径8cm 12角形 厚さ およそ7mm 重量 およそ222g 桐箱入り 安藤七宝店謹製 印付き 美品 以前、知人から譲り受けたものですが、文鎮を必要とする生活をしていなかったため、机の引き出しに眠っていたものです。桐箱入りで、箱の内部には安藤七宝店謹製の文字と押印があります。函の中に日本語と英文の説明書が入っています。以下、その日本語説明文です。 —この徽章の原型となった直弧文鏡について— 直線と円弧の単純な線を巧妙に組み合わせた直弧文とやぶ美しい文様で飾られた日本製の銅鏡。直径28.5センチ。この図案はわが国の独創で、神聖視されていた南海産の足の長い水字貝をモチーフにしながら、たくましい想像力で見事に文様に仕上げ、丸い鏡背をまことにうまくまとめている。鈕座の四葉と連弧の中帯とに中国漢式鏡の意匠をのこしてはいるが、複雑な神仙思想から解放され、純粋に日本的な感覚が示されている。製作は四世紀後半。奈良県北葛城郡広陵町大字大塚に在る前方後円形の新山古墳と呼ばれる陵墓参考地から、二面の同文鏡の外中国鏡三十余面とともに発見。宮内庁書陵部保管。 安藤七宝店: 近代七宝焼が生まれて間もない1880年に創業し、職人の高度な技術に裏打ちされた唯一無二の七宝製品と、強固で安定した生産体制によるリーズナブルな製品を、ともに提供できる数少ない企業です。名古屋市に本店があり、銀座などに支店を持つ。 仏教の経典にある7種類の宝物を、ちりばめたような美しさを誇ることからその名がついた七宝。(以上、同社HPより) 七宝焼および同社の歴史などについては同社HPをご覧になると参考になります。また同社HPでは通販のカタログでは同種の文鎮を販売しています。 本出品の七宝焼文鎮は、裏面に由来や目的の文字が記載されています。昭和43年10月13日という文字は読み取れますが、それ以外は残念ながらわたしの視力(能力?)では判読できません。また材質も不明です。 桐箱は経年変化か見られますが、中身の文鎮は新品同様です(写真でご判断ください) PP袋、緩衝材で保護のうえ、匿名発送いたします。 なお、この本以外にもCDや村上春樹などの本、主に小説や初版本など、また、食器やレディースのウェアなども出品しておりますので、よろしければ一度、ご覧ください。
1 day ago
Text are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
のりお
5/5437
Item condition
No noticeable scratches or marks
Ships from
Japan
Category
Something went wrong, please try again later.
This item can't be bundled due to shipping restrictions. Please buy separately.
Something went wrong, please try again later.
This item can't be bundled due to shipping restrictions. Please buy separately.