Privacy and terms of service
(JP¥144,400)
四季折々の草花や吉祥文の扇面を、所謂仁清黒と呼ばれる金彩と色絵で絵付された、桐山作品でも最上級の作品です。口辺の一部をヘコミを持たせ造形的にも瀟洒な作品となっております。また裏千家鵬雲斎大宗匠の御書付がございますので、大切なお茶会にも安心してお使いになれます。鵬雲斎大宗匠が蓋裏に『桐山造扇面(花押)』と御書付を、共箱は箱脇に『色絵扇面茶碗 琴浦桐山造』として印が捺してあります。状態良く、キズ、お直し共にございません。 口径12.8㎝ 高さ8.4㎝ 高台径4.5㎝ 共箱。共裂。 ▢裏千家15世鵬雲斎玄室(ほううんさいげんしつ) 大正12年(1923)~令和7年(2025) 茶道裏千家15世家元。大正12年京都に生まれ、同志社大学法学部経済学科卒。昭和18年から終戦まで海軍に入隊在籍。戦後は大徳寺管長瑞巌禅師に参禅、得度して鵬雲斎玄秀宗興居士と号する。昭和39年、父淡々斎の遺業を継ぎ内外各地にて活躍。家元譲座後は大宗匠を務めた。晩年は玄室と名乗る。 ▢3代和田桐山(わだとうざん) 大正6年(1917)~平成6年(1994) 陶芸。琴浦窯。兵庫県尼崎市出身。初代桐山に陶芸を、日本画家の牛尾桃里、金島桂華に絵付を師事する。茶道、煎茶道、華道を修める。昭和52年(1977)、3代和田桐山を襲名、琴浦窯を継承する。 【参考文献】 茶道具の名工作家名鑑 淡交社 茶人の花押 小田榮一著 河原書店 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶わん屋食堂 #茶道具 #茶碗 #扇面 #仁清黒 #茶道 #今日庵 #裏千家 #千宗室 #千利休 #鵬雲斎 #玄室 #大宗匠 #茶室 #茶会 #琴浦窯 #和田桐山 #古美術 #茶室 #茶会 #京都 #茶の湯 #美 #風炉 #炉
1 day ago
Text are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Item condition
No noticeable scratches or marks
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.