(JP¥2,500)
+HK$146.26 Shipping fee
+HK$15.79 Agent service fee
Text are automatically translated.
Report translation issueText are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
マサシ
5/526
View detail
Item condition
No noticeable scratches or marks
Ships from
Japan
Category
Something went wrong, please try again later.
This item can't be bundled due to shipping restrictions. Please buy separately.
Something went wrong, please try again later.
This item can't be bundled due to shipping restrictions. Please buy separately.
漱石全集の第十四巻「文学論」です。 30代の漱石が、「文学とは何か」を探求し、文学理論書としてまとめた本です。 文学の基本構造は「F+f」(Fは題材。fは、そこから想起される情緒)と設定し、海外の作品などを例に挙げつつその説明を進めていきます。 「著者の存在をいかに消して、読者の没入(漱石は“幻惑“という言葉を使います)を促すか」、といった点についての記載もあり、日本の近代小説がまだ発達していなかった時代において、漱石の苦心の跡が垣間見えて面白いです。 ただかなり分量があり、かつ文語体で書かれているため平易に読めるものでもなく、多少の気合いが必要です。 ご検討いただけますと幸いです。 ※外箱の角のひとつが、落下のはずみで少し折れています。ご了承くださいませ(写真10枚目) ※本自体はほぼ新品同様です ※月報付きです(安藤氏による) ※帯もあるのですが、真ん中が破れてしまっているので付けておりません。念のため発送時には同封いたします。
6 months ago