Crankbrothers
(JP¥400)
クランクブラザーズ スピードレバー パンク修理で1回試しに使ってみた後、長期間保管していました。 使用法はパッケージ裏面に英語で書かれていますが、解らない方はネットに使用された方のブログがありそちらで解説してくださっています。 以下、記事抜粋です。 ——————————- 3本タイプが一般的だが、初心者には扱いづらいし、タイヤが硬かったりすると、なかなか作業がはかどらない。そんなときは、違うタイプのタイヤレバーを使うのも手だ。 個人的に一番使いやすいのは、クランクブラザーズというパーツメーカーが出しているスピードレバー。 レバーを伸ばしてクイックリリースのシャフトに片方を引っかけて、もう片方の先端をタイヤとリムの間に差し込んでグルッと一周すれば、タイヤが外れる。 タイヤを装着する時は先端のパーツの下側を使い、同様にグルッと回転させる。力のかかる部分を注意して扱えば、硬くてきついタイヤでも脱着できる。 スピードレバーはレバーを伸ばしてクイックリリースのシャフトに引っかけ、回転させながら使う。 3本タイプのレバーに四苦八苦していたXXXも「これはいい!」と絶賛していたが、実はこのスピードレバーは既に絶版になっていて、現在はほぼ入手不可。 これの後継モデルとしてクランクブラザーズから発売されたのが、似たような名前だが形はまったく違うスピーディアレバー。 指を入れて使うグリップ形状になっていて、スピードレバーと同じようにリムに沿って動かすことでタイヤの脱着ができる。 根本的な使い勝手はほぼ同じだが、硬いタイヤの場合は旧型のスピードレバーの方が使いやすい印象だ。 また形状的にスピーディアレバーはかさばるので、収納もちょっと困る。旧型が再発売されることを願いたいが、難しいかな。 —————————————— (以上、一部編集済み。)
1 month ago
Text are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
Niche_pop
5/5549
View detail
Item condition
Almost New
Brand
Crankbrothers
Ships from
Japan
Category