Privacy and terms of service
(JP¥5,500)
古い家から出てきたものです。 熊本県人吉・球磨地方独特の郷土玩具、「きじ馬」。 子どもの健やかな成長を願う縁起物として、昔から親しまれている。 その昔、平家の落人たちが華やかな都の生活を偲んで作り始めたと伝えられる。 木製の胴体に、輪切りの松の木の車輪を付けたもので、胴体に施された赤や黄色の鮮やかな紋様が特徴的。 頭には“大”の文字が描かれ、平家の落人が都の大文字焼きを思いながら刻んだとも。 男児が引いたり斜面で乗ったりして遊ぶ大きな玩具。 現在は小さな物しか作られていないようです。 全長 57センチ 横幅 27センチ 高さ 24センチ おおよその大きさです。 頭の左側、紐を持ち上げると小さな塗料の剥がれがあります。 紐を下ろせばちょうど見えない位置になります。 その他、気になる箇所等ございましたら、新たに画像追加致します。 中古品であることをご理解いただいて、画像をよくご覧の上でご購入をお願い致します。
11 months ago
Text are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Item condition
Some scratches/marks
Ships from
Japan
Category