Privacy and terms of service
(JP¥1,200,000)
岩井氏のバイオリン定価120万です。 岩井孝夫氏はチャイコフスキーコンクール2回受賞1998年特別賞受賞2007年最優秀音響賞受賞しておられます。 乾燥も進んでおり、特にG線に関しては800〜900万のものと変わりありません。バイオリンは非常に偽物が多いですが、鑑定書もございます。 フルサイズで検討されておられる方 1ヶ月1万レンタル(2ヶ月以上〜でお願いしてます)3年30万のレンタルも可能です。岩井孝夫氏作 1981年〜1992年までイタリアで修業。 コニア・ステファノ、ジョ・バッタ・モラッシー、レナート・スクロラヴェッツァに師事しておられました。 音大受験、コンクール対応の楽器 ストラディバリウスモデルです。 しっかりした作りなので(ストラディバリウスと同じ厚み)投資用としても 試弾可能です。都内#自由ヶ丘 バイオリンの裏板,表板は 世界遺産Dolomiti産です。 Gio Batta Morassiの山で採れた ドロミーティ産の材料の中でも 一枚板はさらに貴重です。 世界の高級楽器SやB コスパ良い音が出る最近人気沸騰中のシゲルカワイの響板もドロミーティ産と聞きました。その150年前のドロミーティ山から伐採した材木を勿論、長い年月をかけた材料を使い岩井孝夫氏にお願いし Stradivariusモデルを制作しました。 主観的ではありますが、甘く幅の広い豊かなら音色とパワフルな響きの良さが魅力です。ピアノに例えばグランドピアノの#シゲルカワイと似ています。同じ材質なので、音の膨らみが、豊かな響きは共通するのですね。極めて高いポテンシャルを持った楽器であるといえます。バイオリンは100年位経つと本当の音を発揮すると言います。各弦のつながりもよく、低音から高音までバランスよく艶やな豊かさで響きます。演奏していて非常に気持ちの良い楽器です。楽器の健康状態は良好です。 銀座の専門店で弾き比べイタリアバイオリン800万と遜色ないどころか優美ながらも力強いふくよかな音でした。 モラッシーの作品と同じ山から持ち帰ったもの 150年前の材木一枚板なので 豊かな響きがあり、パリ国立管弦楽団員も 使用してます。アクセサリー・パーツ···肩当て(ワッハマン)ワッハマンは最高のモデルで日本音楽コンクール1位のo先生もお使いでした。価値あるものとわかりましたので値段定価に戻りました。
2 weeks ago
Text are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Item condition
No noticeable scratches or marks
Ships from
Japan
Category
Something went wrong, please try again later.
This item can't be bundled due to shipping restrictions. Please buy separately.
Something went wrong, please try again later.
This item can't be bundled due to shipping restrictions. Please buy separately.