(JP¥5,000)
+HK$245.63 Shipping fee
+HK$16.01 Agent service fee
故 馬場祥輔 造 備前焼 ぐい呑です。 共箱(二方桟)、共布付き。 「祥」の陶印あり(画像18)。 【サイズ】 直径(胴径):5.8cm 高さ:4.7cm 高台径:3.8cm 素人採寸のため多少の誤差はご容赦ください。 【配達日時指定不可】 ゆうゆうメルカリ便の仕様により配達日時は指定できません。 【値下げ不可】 こちらの商品は値下げできません。 値下げ交渉はご遠慮ください。 【馬場祥輔(ばば-しょうすけ、1947~2016)】 1947年、備前市畠田生まれ。 1966年、邑久高校卒業後、上京して洋画家山口長南に師事して3年余油絵を修行中、父が病に倒れやむなく帰郷。 70年、浦上善次(岡山県重要無形文化財)に弟子入りして陶芸の道に入る。 74年、伊部下り松に築窯して作家として独立。 83年から97年まで大阪の阪急百貨店で毎春個展。 85年から岡山県美術展で奨励賞を3年連続受賞。 88年、日本伝統工芸展入選。 2016年、死去。 長男に馬場隆志。 〈作風〉 ろくろや叩きの成形を用い、花器、酒器、扁壺、皿、透かしの鉢などをつくる。 焼成は渋めのものを好み、紫蘇色や胡麻上がりのものを狙う。 若い頃、ある作家から教わった「土に素直、炎に素直であること」の言葉を忘れず、作陶に励む。 〈主な受賞歴〉 岡山県美術展:奨励賞3回 日本伝統工芸展:入選3回 など。 #Bizen_ware #BizenYaki #Bizen_pottery sake 日本酒 アルコールグッズ 和食器 日本食 日本料理 陶磁器 やきもの 工芸品 コレクション 在銘 作家作品 故人 物故作家 デッドストック 無釉焼締め 六古窯 ビゼンヤキ ゴマ窯変 胡麻窯変 ハンドメイド 種類...炻器 種類...酒器 種類...ぐい呑み 焼き物...備前焼
2 days ago
Text are automatically translated.
Report translation issueText are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
トラノコ
5/51153
View detail
Item condition
No noticeable scratches or marks
Ships from
Japan
Category
Something went wrong, please try again later.
This item can't be bundled due to shipping restrictions. Please buy separately.
Something went wrong, please try again later.
This item can't be bundled due to shipping restrictions. Please buy separately.