Privacy and terms of service
(JP¥79,000)
小森曠 NO.15 1977年 (1990年代の上位モデルNO.EX(エクセレント) 、今日では手工品の50万円クラス(インドローズウッド品が35万円クラス)に相当します。 小森廣氏は、クラシックギター製作家で今でも人気が高い河野賢氏の直弟子です。 河野ギター出身の製作家の多くは、そのギターも師匠に似て甘く太い鳴り言われ、よりリーズナブルに入手できるため、実用的な考えの方に支持されるようです。 その中でも小森曠氏の特徴は、“木との対話”を重視していた製作家ということです。 子供の頃より木材とその加工等が好きで、18歳の頃は父と共に自宅を作り、国有林野庁に10年勤務した後、弦楽器製作の世界に転向しました。 1964年に河野ギター製作所に入所し8年間修行後、1973年に河野ギター製作所の近くの所沢市に工房を構えました。 (その後はヨーロッパ弦楽器チター音楽にも出会い、日本で唯一のチター製作家になるなど弦楽器に対する理解の幅も併せ持ちました。晩年は生まれ故郷の北海道伊達市に帰り、亡くなるまでギター製作を続けたとのことです。) 出品ギターの材料は、トップは上質なスプルース単板、サイドとバックの単板は、ハカランダ代替材のマダガスカルローズウッドと思われます。 全体的には大きなキズはない美品の部類の印象ですが、トップはブリッジ下側中央にあて凹み塗装補修、バックは2個所の割れ接着補修があります。 ハカランダ系の木材は硬くて割れも生じ易いため、あるあるの状況ですが、段差もほぼなく補修してあるためあまり気にならないと思います。 独立後、数年しか経っていないせいか、響きもこの2〜3年後よりも河野ギター寄りの印象です。 河野ギター色が残る独立後数年の製作で、 ハカランダ代替材が使用されている作品 小森廣 NO.15 1977年 をどうぞ宜しくお願いします。 全長:100.2センチ 弦長:65.5センチ 弦高:12フレット1弦 3.6ミリ 6弦 4.1ミリ ナット幅:52ミリ ギターを修繕ありの中古ハードケースに入れ、プチプチ等で梱包して発送の予定です。
1 day ago
Text are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Item condition
Some scratches/marks
Ships from
Japan
Category
Something went wrong, please try again later.
This item can't be bundled due to shipping restrictions. Please buy separately.
Something went wrong, please try again later.
This item can't be bundled due to shipping restrictions. Please buy separately.