(JP¥18,000)
+HK$84.97 Shipping fee
+HK$15.72 Agent service fee
Text are automatically translated.
Report translation issueText are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
カカオ(次回、発送は12月6日より
5/52128
View detail
Item condition
Brand New
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.
ボリューミーで、腰のある天然繊維100%の暖かい大判ストールが出来上がりました! 五倍子で染めて、蛍ぼかしのような、ぽわ〜んとした上品な優しい染まり具合です 五倍子は、 ヌルデの木の葉につく虫のコブです 煮出して煎じ液をとり、さらに2番煎じで染めました 2番目の煎じ液は、雑物が取れて、上品な色をくれます 仏事では、私は五倍子で染めた色無地に袖を通します 和服にも洋服にもマッチしてくれるお色です 自然界にあるものだけで、天然の色素100%で 染められたこのストールは、化学染料には出せない、立体的な力のある色だと思っています 素材は、たて糸は野生のエリシルク100% よこ糸は、メリノウール100% ウール100%だと、万が一、虫食いの被害を受けることがあります ワイルドシルクを使うことで、虫食いにも強い、 そして腰のあるストールになりました 10年先、20年先も、お髪が白くなっても飽きずに使い続けていただける、そんなストールです 毛織物100%ではないので、野生のエリシルク(アヒンサーシルク)をたて糸に使うことによって、不思議と汚れを寄せつけないタフさがあります アヒンサーとは、 サンスクリット語で「不殺生」を意味します 一般のシルクは、繭の中の蛹を煮殺や乾殺、冷凍して、糸を取ります アヒンサーシルクは、蛹が成虫となり、繭を食い破って出た後の糸を取ります 繭に穴が開くので、一本の長い糸は取れなくなり、真綿の糸ですが、自然と命を尊重するやり方で丁寧に糸づくりされています エリ蚕は、インドの森で、風雨や天敵にさらされて育ったたくましい蚕です 家蚕のシルクに比べると、格段に高い抗菌作用に防臭効果も持ち合わせています 手紡ぎならではのケバが、天然の撥水効果も発揮してくれ、雨の日の強い味方にもなってくれます! 蚕の個体差による染まりの違いも見られます そんな個性ある希少なワイルドシルクとウールのコンビネーションストールを、ぜひお使いになってみてください 質感は、弾力あるウールちっくです♪ ダイヤモンド柄に織られていますので、独特の光沢と手触りを楽しんでいただけます 天然染料による経年変化も、楽しみながら育ててやってくださいね 約100×180㎝+房 五倍子染 蛍ぼかし グラデーション 和装小物 ひざ掛け ブランケット 防寒対策
3 weeks ago