(JP¥1,500)
+HK$122.84 Shipping fee
+HK$15.72 Agent service fee
Text are automatically translated.
Report translation issueText are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
AK
5/52828
View detail
Item condition
Bad
Ships from
Japan
Category
Something went wrong, please try again later.
This item can't be bundled due to shipping restrictions. Please buy separately.
Something went wrong, please try again later.
This item can't be bundled due to shipping restrictions. Please buy separately.
▪️大蔵経講座(東方書院版)全24冊の内第18巻のみの出品になります。 ▪️昭和9年発行のもので、「復刻版」ではありませんのでご注意ください。 ▪️昭和初期発行の古書につき状態は良くありません。ご了承のうえご購入ください。 ▪️「レターパックプラス」での配送になりますのでご了承願います。 ◎ 大蔵経(だいぞうきょう、別名:一切経)とは、仏教の「経(教え)・律(戒律)・論(教えを解釈・研究した書)の三蔵」に、中国や日本で撰述された著書などを加えて編纂された仏教の典籍の総集です。仏教の根本となる教えがすべて網羅されており、東アジアの仏教文化を支える重要な文献群です。 ☆主要目次☆ 【序講:「第1章 正法眼蔵の書名に就いて」「第2章 正法眼蔵の選術史」「第3章 正法眼蔵の編集史」「第4章 正法眼蔵の伝播史」「第5章 正法眼蔵の研究史」「第6章 正法眼蔵九十五巻の分類」「第7章 著者高祖道元禅師の略伝」「第8章 正法眼蔵の典據幷に解釈」。 【本講:「第1 正法眼蔵辨道話」から「第17 正法眼蔵古鏡」 ✳︎8〜11の画像が詳細目次になります。 ◉函(縦23㌢×横16.5㌢)付き。ハードカバー。642頁。当時定価:金二圓 ◉昭和9年1月15日 東方書院より発行。著者:神保如天 ★状態ー函にキズ、ヤケ、全体的な気になるシミや汚れ、角部の傷み、背の強いヤケ、差込口部分の目立つ傷みや欠損(ボロボロの状態)等状態は良くありません。本体(パラフィンカバー無し)表紙にクスミ、細かい多数のシミ、一部色落ちと小口底口のヤケや目立つシミ・汚れ、巻頭巻末見開きの軽いヤケ、表題頁のシミ、頁の黄ばみやシミおよび軽い波打ち、最終頁(無地)の目立つシミ等状態はあまり良くありませんが、線引きや書き込みは無く通読に問題ありません。
2 months ago