(JP¥2,200)
+HK$100.62 Shipping fee
+HK$15.65 Agent service fee
Text are automatically translated.
Report translation issueText are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
mmegane
5/51352
View detail
Item condition
Almost New
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.
京都の極上がわかる名著。格別の京都を京都リピーターのために解説し、季節の多彩な写真で案内した美しい一冊。「色とかたち」の趣を訪ね、歴史を旅する京都紀行。 見どころモデルコースも掲載。京を隅々まで巡り、いにしえの色を、寺社の建物、町屋の佇まい、職人たちの技や草木花、空、雨、雪、霧といった四季の中に再発見した随筆と写真集。 「京都色彩紀行 」 – 2001/ 吉岡 幸雄 (著), 岡田 克敏 (写真): PHP研究所 最初に季節ごとの色彩の見どころを案内。二部では、祇園や三条大橋、光悦寺の「木の造形」。鴨川、広沢池の「水」。知恩院、南禅寺の「石の意匠」など素材(材質)別に手が加えられることによって表出する微妙な色彩をとらえている。 目次 四季散策の章 新春の色― 常磐なる松の緑と日本人の心; 立春の色― 「天神さん」の梅と月ケ瀬の烏梅; 早春の色― 桜花にさきがける柳の緑; 春の色― 「都の都たるところ」の桜を楽しむ; 陽春の色― 紫の色に華やぐ上賀茂の里; 初夏の色― 宇治を彩る藤の色と新茶の色; 仲夏の色― 一雨ごとに色の冴える竹林の里; 夏の色― 祇園祭の山鉾町を歩く; 盛夏の色― 涼をもとめて洛北の「水と火」周遊; 秋の色― 都の樹木が秋の色に染まる頃; 中秋の色― 東山の秋色こそ京洛の七彩; 季秋の色― 葉の色の移ろいを大原野に愛でる; 晩秋の色― 暮れる秋の風情を嵯峨野に味わう; 初冬の色― 京の街に風花の舞うころ ***綺麗ですが中古品にご理解ある方のみご検討ください。 A chapter on strolls through the four seasons: Japanese spirit A masterpiece that reveals the best of Kyoto. Exceptional Kyoto For repeat Kyoto visitors A beautiful book guided by a variety of seasonal photographs.
3 days ago