(JP¥1,200)
+HK$122.59 Shipping fee
+HK$15.75 Agent service fee
Text are automatically translated.
Report translation issueText are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
mmmar
5/564
View detail
Item condition
Brand New
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.
20のキーワードをもとに、社会や仕事の在り方を問い直す一冊。 帯付き新品同様の綺麗な状態です。 出版社 : 朝日新聞出版 (2025/1/20) 発売日 : 2025/1/20 言語 : 日本語 単行本 : 240ページ 以下Amazonページから ーーーーーーーーーーーーーー いつもゴキゲンで、新しい“規範”にのっかれる人だけが、「しあわせ」に生きられるってことで、いいの? 「タイパ」「自己肯定感」「ウェルビーイング」「自立」「リスキリング」「ご機嫌」「成長」「つぶしが利く」……。社会でもてはやされる「よりよい生き方」「しあわせになるには」を疑い、軽やかに解きほぐす20の問い。「社会をよくしようとして、悪くなっていないか?」と著者は考える。再考すべき“岐路”に、私たちは立っているのではないか。違和感をなかったことにせず、未来のために現状を問い直す一冊。 「『わかる』とは?に挑んだ意欲作。『要するに』病の人にこそ、ぜひ読んで欲しい」 ――著述家・山口周氏推薦! 【目次】 第1章 分ける、分かる、分け合う——違和感との出会い 第2章 格——の差? 第3章 能力——二の句が継げない「カルチャーフィット」 第4章 自己肯定感——自信を持てるように頑張ろう? 第5章 矛盾——ヒューマニティを取っ払う先 第6章 ガチャ——確約は正義なのか? 第7章 つぶしが利く——汎用化が孕む凡庸化リスク 第8章 自立——した人間とは? 第9章 覚悟——結果論かつ強者の論理 第10章 成長——後退、停止、逡巡の価値 第11章 自己責任——応答からはじめる関係性 第12章 リスキリング——「生き残り」をかけるのは誰? 第13章 タイパ——納得した感 第14章 本当に困っている人——絶望選手権と化す裏の顔 第15章 対話——見え透ける特権性 第16章 人となり——組織の問題を個人化する装置 第17章 ウェルビーイング——連帯のかけ声になりにくい理由 第18章 赦す——広い心と笑顔があればいいのに? 第19章 メリット——という気まぐれ 第20章 躊躇——躊躇うことを躊躇わない実践者であるために 付録 岐路に立つあなたへ贈る読書案内
1 week ago