(JP¥3,800)
+HK$218.42 Shipping fee
+HK$15.97 Agent service fee
Text are automatically translated.
Report translation issueText are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
空也
5/5732
View detail
Item condition
No noticeable scratches or marks
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.
口径 約8.5cm 高さ 5.5cm ほのかな青みがかった輝きの美しい 江戸時代の古伊万里の染付湯呑み茶碗です。 墨弾きという大変高度な技術で白抜きした紋様が美しく描かれています。 神秘的な幾何学、装飾のようなものと尾長鶏の後姿が窓絵に交互に描かれています。 墨弾きは 一見すると塗るだけのシンプルな技法に思えます。しかし、一定の濃さで筆あとを残さずに施すには大変な熟練が必要だそうです。 手間と、神経を細かく使うこの技法は、高い品格の元となっている技法ではありますが、近年あまり使われていない技法になるそうです。 全体として良好な状態ですが経年による擦れなどが多少見受けられます。 また、窪みや小さなカケが見受けられたため陶器用エポキシパテと共に主原料を熱帯植物中の漆化植物から採取された耐久性のある特性漆にてお直しさせて頂きました。 こちらで最後の2客になります。 時代を経たもの、また手仕事ならではの味わいとしてご理解いただける方にお選びいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 最後になりますが 商品説明の転用および画像のコピー、他サイトへの転載はご遠慮ください。
4 days ago