(JP¥58,000)
18世紀後半から19世紀にかけての壺屋焼です。 壺屋と思いますが、八重山の土にも似ていますので、 断定には至りません。 生まれは火入れまたは野香炉ですが 当方では筒茶碗としてしか使用しませんので、 このタイトルです。 壺屋のものは堅く焼きしめられているので好みです。 また、素のままの土味も変化に富んで見ていて飽きません。 当然洗浄済み、当方で何度もお茶を点てています。 永くご愛用くださる方のお手元にお届けできれば本望です。 口径 約10cm 高さ 約7.7cm 画像のように黒い染みのようなものがあり、 焼成中になんらかの事が起こったのかも知れません。 サイズはおおよそです。 古いものですので時代なりのスレ疵汚れ等あります。 実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。 説明文と画像を見てご納得の上お求めください。 種類···陶器 種類···茶碗 焼き物···壺屋焼
3 days ago
Text are automatically translated.
Report translation issueText are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
binsky こっとう市
5/51502
View detail
Item condition
Scratches/marks
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.