Privacy and terms of service
(JP¥3,610)
秋田県仙北市角館町に伝わる伝統工芸 桜皮細工の『桜皮貝入ぶどう』お盆です。 全体に細かいキズがあり、汚れなどもあります。 以下説明抜粋 『桜皮貝入ぶどう』 葡萄は豊穣多産を象徴する聖果であり、古くから身の回りの生活道具に装飾文様として用いられてきました。 桜皮細工(かばざいく)で知られる秋田県仙北市角館町(旧角館町)は佐竹北家(さたけきたけ)が領したみちのくの小京都と呼ばれる城下町。 桜皮細工は天明年間(1780年代)に下級武士たちの手内職として生まれ伝統工芸品として今日に受け継がれています。 この桜皮細工の技法と山桜の樹皮を生かしたのが『桜皮貝入ぶどう』 一年以上自然乾燥をした樹皮を削って薄くし更に研ぎだします。 葡萄の形を作り、桜皮細工の技法で一枚一枚貼り付け、スジを入れて立体感を出し最後に青貝を貼り仕上げます。 - 素材: 木製、青貝 - デザイン: 葡萄の装飾 - サイズ: 1つ目の写真 外寸約53.5cm×31cm、内寸約49cm×29cm 2つ目の写真 外寸約52cm×19.5cm、内寸約47.5cm×17cm 秋田 角館 桜皮細工 樺細工 お盆 トレー 伝統工芸品
9 months ago
Text are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Item condition
Scratches/marks
Ships from
Japan
Category