Privacy and terms of service
(JP¥79,800)
【大昔の絵本】新編金瓶梅 江戸期版(初版版) ※4集が紛失のため欠品しています ※10集のみ初版版ではありません。(巻頭カラー絵なし) 9冊 文政14年(1831)~弘化4年(1847)(江戸後期)に刊行された木版オリジナル和本『新編金瓶梅』です。 加えて、現代語訳データをお付けします。(USBフラッシュデータ、PDF:A4約100ページ×10巻分のデータになります。) 注)語訳内容の正確性は保証できません。あくまで参考資料としてご理解ください。 ※また、新しい付録を追加いたします! 『江戸の物語を紐解く!初心者でもできる古文書解読術』をお付けします。専門知識がなくても簡単に解読、現代語訳の術をお教えする書籍です。 この機会に、貴重な江戸時代の古書を手に入れ、歴史の香りを感じてみませんか? 180年〜190年前の書籍です。 全体的な劣化、色あせ、シワ、多数虫食いあります。 文字や絵がかすれて読み取り難い箇所もあります。 ご理解のうえお求め下さいませ。 年代 : 江戸後期 作者 : 曲亭馬琴 サイズ:縦18センチ×横12センチ 頁数:約60頁/1冊 曲亭馬琴 (きょくてい ばきん、明和4年6月9日(1767年7月4日) - 嘉永元年11月6日(1848年12月1日))は、江戸時代後期の読本作者。 南総里見八犬伝の作者。 画: 歌川 国安(うたがわ くにやす、寛政6年〈1794年〉 - 天保3年7月6日〈1832年8月1日〉)とは、江戸時代後期の浮世絵師。 中国の四大奇書とされる金瓶梅をモデルとしているものの内容は馬琴オリジナルとなっています。新編金瓶梅は天保2年(1831)に第1集を刊行し、第10集を刊行して完結したのは弘化10年(1847)のこと。作者の曲亭馬琴のもっとも有名な作品である南総里見八犬伝は文化11年(1814)に始まり天保13年(1842)に完結しているので、新編金瓶梅は同時進行の形で執筆されていた。長編読み物とはいえ完結まで10年を超す作品となった。 ※ 本品はメルカリ(まつば屋23)でしか出品しておりません。このページをまるごとコピーして、価格だけ極端に下げ、あたかも販売しているかのように出品しているサイトがあります。詐欺サイト、個人情報収集目的などの疑いがあります。 十分ご注意をお願い致します。
1 week ago
Text are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Item condition
Bad
Ships from
Japan
Category
Something went wrong, please try again later.
This item can't be bundled due to shipping restrictions. Please buy separately.
Something went wrong, please try again later.
This item can't be bundled due to shipping restrictions. Please buy separately.