(JP¥2,100)
+HK$142.04 Shipping fee
+HK$15.87 Agent service fee
Text are automatically translated.
Report translation issueText are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
kazumasataka
5/5162
View detail
Item condition
Some scratches/marks
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.
万葉集の大伴旅人の歌を筆書きした掛軸、柳雪作。 コピーではありません。 - 書: 掛軸 - 内容: 万葉集より - 技法: 筆書き - 作者名: 柳雪 - サイズ: 縦約1950mm 横約440mm 妹(いも)として二人(ふたり)作りしわが山斎(しま)は木高(こたか)く繁(しげ)くなりにけるかも 巻三(四五二) ----------------------------------------------- 妻と二人で作ったわが家の庭園は木々が見事に茂っていることだなあ。 ----------------------------------------------- この歌も巻三(四五一)の歌と同じく、大宰師(大宰府の長官)としての三年近い任期を終えて奈良の家に戻って来た大伴旅人(おほとものたびと)が詠んだ歌。 大宰府へ赴く前に妻と二人で作った庭が、帰って来た時には木が生い茂って見事な庭園に育っていたとの意味ですが、妻の丹精が実った喜びと同時に木々の強い生命力と人間の生命の儚さに対する旅人の複雑な心境も感じられます。 木々は知らぬ間にこんなにも大きく育っているのに、なぜ人間の命はこうも儚いものなのかと… 旅人にとっては念願の奈良の都への帰還でしたがそれは喜びだけではなく、一緒に帰還を祝う妻を亡くしてしまったことを思い知らされる辛さをも伴うものだったようです。
1 month ago