Privacy and terms of service
(JP¥1,000)
アートへの財政支援は必要か否か、多彩な事例とさまざまな論点から迫る。経済学と美学との対立。 どちらかに立つでなく、それぞれを検討し、両者が合意できる議論はどこにあるのかを示そうとする。 「アメリカはアートをどのように支援してきたか: 芸術文化支援の創造的成功」 単行本 – 2013/8/30 タイラー コーエン (著), Tyler Cowen (原名), 石垣 尚志 (翻訳) 定価: ¥ 4400 (原著=Tyler Cowen, Good & Plenty: The Creative Successes of American Arts Funding, Princeton University Press, 2006.) 原著者タイラー・コーエンは2011年にイギリス「エコノミスト」誌によって「世界に最も影響力をもつ経済学者の一人」に選ばれた人物。 日本の文化政策を考えるうえで比較対象となるアメリカの事例が取り上げられている。 目次 対立するふたつの視点 美学と経済学;共約可能性の問題 ほか) 間接的な助成―アメリカのシステムの特質 寄付と税制;アメリカの財団法人 ほか) 直接的な助成―それらは保守的すぎるのか 直接的な財政支援の進化;ニューディール政策 ほか) 著作権と分散化したインセンティブの未来 著作権は本当に消滅しつつあるのだろうか; 象徴・シンボルへの愛 ほか) 美しく、かつリベラルな未来に向けて 助成金について、どの主張が検討に値するのか; 分散化論にはどのような美学的主張があるのか、あるいは芸術とは何か ほか) **大変綺麗ですが中古品に理解ある方のみ検討ください。 #TylerCowen #Tyler_Cowen #石垣尚志 #石垣_尚志 #本 #社会/社会・福祉
17 hours ago
Text are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Item condition
Almost New
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.