Privacy and terms of service
(JP¥600)
Text are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Item condition
No noticeable scratches or marks
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.
【特集1】世界史の試練 ウクライナ戦争 〈社会と学問の「あるべき」姿〉 戦争の受益者は誰か 「学芸の共和国」はどこか エカテリーナ・シュリマン(政治学者)、訳・解説=奈倉有里 〈座談会〉 プーチンのロシアは何を夢見るか? 池田嘉郎(東京大学)、宇山智彦(北海道大学)、浜由樹子(静岡県立大学) 〈インタビュー〉 この戦争は何であり、どこへ向かっているか 塩川伸明(東京大学名誉教授) 〈現地ルポ〉 ロシア軍占領地と接する町に残る人々 尾崎孝史(写真家) 〈何が変わったか?〉 「時代の転換」のなかのドイツ 藤野寛(國學院大學) 〈歴史学の使命は〉 西ウクライナの古都リヴィウが見てきたこと 野村真理(金沢大学名誉教授) 〈想像力への試練〉 ポーランドからみた「ウクライナ侵攻」 小山 哲(京都大学) 〈広島G7の意味〉 されど、“停戦”を呼びかけよ 西谷公明(元在ウクライナ大使館専門調査員) 〈プーチンの誤算〉 抵抗する言語──ウクライナ問題と言語学 田中克彦(一橋大学名誉教授) 〈「西欧」を問う〉 「人権の彼岸」から世界を観る──二重基準に抗して 岡 真理(京都大学) 【特集2】保育の貧困――「異次元の少子化対策」を問う 〈ルポ〉 「保育の質」はなぜ失われてきたか 田渕紫織(朝日新聞) 〈インタビュー〉 少子化対策に「特効薬」はない──経済学からみた幼児教育の意味 山口慎太郎(東京大学) 〈もう1人保育士を!〉 保育が社会を変えられるか? 平松知子(社会福祉法人熱田福祉会理事長) 〈民から官へ〉 韓国の保育政策史から考える ──保育の公共性とケアリングデモクラシー 相馬直子(横浜国立大学)、韓松花(延辺大学)
1 month ago