Privacy and terms of service
(JP¥1,599)
◆「五軆字類 」 書体字典 法書會編纂 西東書房発行 日下部鳴鶴翁が題字を揮毫 大正5年12月初版発行"袖珍五軆字類"←日本初の書体字典 こちらは大正14年11月発行の 訂正四版となります。 (古書サイト検索でこの時代のものは見当たりませんでした) 大正5年(1916年)の初版以来、 楷書.行書.草書.隷書.篆書の五体を一括収録した書体字典として定評あるロングセラー「五軆字類」 初版本にほぼ近いと思われる大正14年の希少本。 ◎おおよそサイズ 約11×20cm B6サイズ変形 携帯に便利なサイズ感 親族宅蔵書 長い時を経てきた約100年前の書物となり 、表紙に傷み、紙の変色、シミ、汚れ、頁の外れそうな要注意箇所(写真11.12)もございますが、 本書には落丁、破れ、折れ目、書き込みなどの読むのに支障あるものは無いかと思います。 古書の様相をご理解くださり、 ご興味をお持ちの方、大正本のコレクションに加えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 大切に梱包してコンパクト便で発送します。 らくらく↔️ゆうゆう便の変更をご了承下さい。 ご覧いただきありがとうございます。 #五体字類 #書体字典 #書道 #大正時代 #日下部鳴鶴 #西東書房 #法書会 #楷書 #行書 #草書 #隷書 #篆書 #希少本 #激レア #鳴鶴老人 #ヴィンテージ #習字 #お手本
1 week ago
Text are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Item condition
Scratches/marks
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.