Shiroma Eijun
(JP¥178,600)
+HK$297.41 Shipping fee
+HK$15.93 Agent service fee
300年以上続く紅型宋三家「城間家」15代目、日本工芸会正会員の城間栄順(しろまえいじゅん)氏の沖縄紅型なごや帯です。 城間栄順氏は琉球王朝時代から続く紅型の三大宗家「城間家」「知念家」「沢岻家」のひとつとして名高い城間家の15代目当主で、先代であり父でもある14代目の城間栄喜を引き継ぎ、伝統技術を継承しつつ紅型の普及に努めてきました。 現在はご子息の16代目城間栄市さんとともに、城間びんがた工房を営まれています。 海と魚、自然をこよなく愛する城間栄順が手掛ける着物や帯の図案は、自然そのものをモチーフとした作品が多いのが特徴です。 麻地に紅型によって意匠を表した逸品です。 こちらは藍の濃淡や墨で染められた藍型の作品です。 えーがたと呼ばれ、白地藍型、黒花出し、白花出し、浅地花取り、藍朧(えーうぶるー)などに分類され、濃藍から各種の藍の変化と地の白とで、大きめの模様で表現する技法です。 年齢を問わず琉球紅型の美しさをご堪能頂ける逸品です。 絽や紗、夏紬や麻など織りの着物にもピッタリの藍型夏帯ですので、お手元のきものとあわせて盛夏にご愛用いだだければ幸いです(^^) ●色: 青紺色 ●サイズ: 長さ 約375cm 幅 約31cm 素人の採寸ですので若干の誤差はご了承ください ●素材: 麻生地 綿帯芯 ●状態: 軽く合わせた程度ですので状態は大変良好です。 美品ですが中古品ということをご理解いただいた上でご購入をお願いします。 ●その他、注意事項: お使いのモニターによって見える色に違いがありますので、微妙な色を追及されている方はご注意ください。 【 #城間栄順 しろまえいじゅん】 昭和 9年 沖縄県首里市(現在・那覇市)で父栄喜(城間紅型宗家十四代)、母ウシの長男として生まれる 昭和34年 首里高等学校卒業 人間国宝である父、城間栄喜とともに家業の紅型に従事 昭和52年 沖縄産業展県知事賞受賞 昭和60年 琉球新報産業活動賞受賞 平成 3年 沖縄タイムス芸術選賞大賞受賞 平成 8年 日本工芸会正会員認定 平成 9年 沖縄県指定無形文化財「びん型」保持者認定 平成14年 日本伝統工芸展 NHK会員賞受賞 平成21年 県文化功労者表彰 平成24年 叙勲旭日双光章 他にも着物、帯など多数出品中です♪ こちらから是非ご覧下さい #かふぇきもの
5 days ago
Text are automatically translated.
Report translation issueText are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
かふぇきもの
5/5841
View detail
Item condition
Almost New
Brand
Shiroma Eijun
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.