(JP¥8,600)
+HK$244.34 Shipping fee
+HK$15.93 Agent service fee
ご覧いただきありがとうございます。 秋田・角館の伝統工芸「樺細工」で作られた、美しい桜模様の茶筒です。桜の皮を用いた自然の質感と、華やかな螺鈿(らでん)装飾が織りなす希少価値の高い逸品です。 【商品の特徴】 〈技法〉 みちのく小京都 角館の桜(山桜)の樹皮を、職人が200年以上代々受け継がれた熟練の技で丁寧に加工した総皮仕上げの茶筒です。 〈素材〉 桜皮は「呼吸している」と言われ、山桜の皮を用いて作られる茶筒は調湿性に優れ、完全に外気を遮断しないため結露の心配もありません。筒内の湿度を低く一定に保ってくれるので自然に近い状態でお茶やコーヒー等を保存することができます。 〈装飾〉 桜の舞い散る模様、螺鈿(貝象嵌)による華やかなアクセント。この装飾は希少価値が高いと言われています。茶さじに桜模様があるのも珍しいです。 〈状態〉 伝統工芸品が好きな母が大切に保管していたものです。内外とも美品で未使用に近い状態です。 〈サイズ〉 高さ 約12cm × 直径 約8cm 〈用途〉 茶葉はもちろん、コーヒー豆やお茶道具の収納、小物入れにも最適です。 〈経年経過による変化〉 使うほどに深まる艶と色が楽しめます。 ---おすすめポイント--- 伝統と現代が織りなす、美術工芸品としても価値ある存在です。桜皮の圧倒的な質感、インテリアにも映えるデザイン、希少性高い唯一無二の逸品です。 角館・樺細工の価値が分かる方、好きな方に大切に使っていただきたいと思っています。 桜の樹皮が持つ日本の美意識や伝統的な価値観を作品に表現した茶筒です。 来客時に話題性抜群ですので、話にも花が咲くと思います。 送料は無料です。即購入も大歓迎です。 ※10月26日大幅に値下げしました。 #角館樺細工 #茶筒 #伝統工芸 #螺鈿 #お茶道具
2 weeks ago
Text are automatically translated.
Report translation issueText are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
さときん
5/516
View detail
Item condition
Almost New
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.