(JP¥2,770)
+HK$215.55 Shipping fee
+HK$15.76 Agent service fee
Text are automatically translated.
Report translation issueText are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
ぶるちゃん
5/51041
View detail
Item condition
Brand New
Ships from
Japan
Category
送料込みのため、沖縄、北海道、離島の方はご遠慮ください! 信楽焼 宗淘苑窯 うずしお4客 釉薬綺麗な貫入直径19㎝4 宗淘苑のぼり窯・・山の斜面を利用し、古来の12室に及ぶ大登り窯を用い7日7晩赤松薪で仕上げています!最下部の火袋から頂上部の吹き出しまでの間に細長い部屋を数室連続して連ね、次第に室内の容積を大きくして余熱を利用しながら、下から上へ焚き上げていく形状の窯のことをいいます! 宗淘苑のぼり窯は三笠宮妃殿下、スペインのホアンミロ氏、スゥエーデンのリリアン王妃、あらゆる芸術家が訪れ、この窯を使用しました ガラス釉薬(ゆうやく)と緋色(ひいろ)のコントラストが美しいお皿です!味わい深いたたずまいの信楽焼のお皿。底面からリムにかけては釉薬をかけず、カラフルなガラス釉薬と緋色の美しいコントラストが際立ちます。汁気がこぼれにくいので、煮付けやカレーなどを盛り付けても使い勝手よいサイズ。使うだけでなく、飾っておいても素敵です。 ■素材 / 陶器 ■サイズ / 直径約19cm ※食器洗い機・電子レンジ使用可 ※漂白剤・オーブン使用不可 ※手づくりのため、ひとつひとつ色・風合い・釉薬(ゆうやく)のむらが異なります。側面や裏側は土本来の色のため、特に異なりますが、焼き物の風合いとしてお楽しみください。 ※内側の釉薬は、ガラス釉という貫入(かんにゅう)の入るタイプです。ご使用につれ貫入が増えますが、生地自体のひびではありません。 - 色: 緑色の釉薬 - 素材: 陶器 「貫入」とは、焼き上がった陶器を窯から出して、冷ましている過程で生まれるヒビのような模様のことをいいます。陶器本体の素地と釉薬の収縮度の違いによって、釉薬がヒビのような状態になって固まる現象です。 まとめ販売もしております たくさん出品しております! 是非ご利用ください!
1 day ago