(JP¥4,800)
直径16cm 高さ7.4cm 三島茶碗風の技法が使われた高台皿です。 土質が柔らかそうで、手にとった時の印象は萩焼に似た感触です。化粧土の象嵌をする三島手の産地をいくつか調べましたが、京焼のあたり、関西方面のもののような気がしました。 銘がないので参考まで! 全体的に貫入がありますので、使い始める前に米の研ぎ汁などに沈水すて「目止め」した方がよいかもしれません。 茶道具と紹介されましたが、茶道に詳しくないものでわかりません。 サイズの参考に、手持ちの道具類と並べて撮影しました。小さめの菓子、果物など盛るとよさそうです^_^ 技法や形など、李朝から由来しているものと思います。東洋骨董がお好きな方、いかがでしょうか。 窯元はわかりませんが、お店の在庫だったものです。アンティークほどの古さはありません。 未使用品です。
1 週前
文字均為自動翻譯。
報告翻譯問題預防詐欺
客戶服務
退款支援服務
商品狀態
幾乎全新
出貨地
日本
類別
合併寄送更省運費:用戶透過商品合併寄送,平均可省35%運費!
發生錯誤,請稍後再試。
發生錯誤,請稍後再試。