發生錯誤,請稍後再試。
此商品因運送限制無法合併寄送,請分開下單購買。
發生錯誤,請稍後再試。
此商品因運送限制無法合併寄送,請分開下單購買。
専門店で昨年に33万円で販売されていたものです。(当時の定価は50万円で、いま新作で作れば 約100万円レベルです) 綺麗に清掃し、指板のオイル処理もしておきました。 中出輝明のハカランダによるオール単板クラシックギターです。(モデルC50) 中出輝明はアグアドの工房に弟子入りしたアグアドトーンの継承者の一人です。(今井勇一さんの師が中出輝明です) ボサノバギターの巨匠バーデン・パウエルはアグアドをメインに使用しています。 下記が当ギターの音源になります。 https://youtu.be/eM6U_2SfljQ?si=bRqzDEoXMc7ZAQe7 いま同時出品している1970年代の輝明ギターと比べると、1994年の方がより明るく艶がありゴージャスな響きとなっています。1970年代の方はより木質的な音色と重厚感、音抜けの良さがあり、どちらが優れているかというよりも好みの問題かと思います。 1994年の方がネックが少し細いため弾きやすく感じます。 参考までに1970年代の桜井正毅のハカランダの音源も掲載します。 https://youtu.be/eJM-eq24Qfs?si=pwNPcbfDvTFOExEx 当輝明ギターの方がとくにサステイン、低音の深さで勝っていると個人的には評価しています。 同じ機種ではありませんが世界的な名工との比較動画が下記にあります。(ハウザー3世、ベルナベ、ポールフィッシャー、中出輝明) https://youtu.be/FW_z_nPBxJw?si=JsSP8VJ1rnpY8Fm0 世界の銘器と中出ギターはほぼ同レベルと言ってもよいと思います。中出ギターがあまりにも過小評価されていることに徐々に気がつく人も増えているようです。 スケール650mm ナット幅52mm フレットほぼ100%近 弦高1弦2.9mm、6弦3.7mm (弦高を1弦は0.2mm程度、6弦は0.5mm程度までなら下げられそうですので、ご希望の方はご相談ください) 割れは無くネックもまっすぐです。 多少の小傷はありますが新品のピカピカ感はまだ残っており、美品の部類のコンディションです。 ペグは高級で状態も非常に良好ですので、まわし心地も快適でストレスがありません。 新品で30万のギターを買うならこちらを買ったほうが断然お得と思います。
2 2 minutes ago