(JP¥13,000)
掛軸 大徳寺 春屋宗園「無」工芸複製品 戦国-江戸時代前期の僧 〔商品について〕 こちらの商品は肉筆ではありません。複製 工芸品です。 サイズ 53 × 105 cm(軸先含まず) 本紙 : 紙本 軸先 : 練物 付属 : 木箱(工芸シールあり)、タトー箱 備考 : 複製品 〔作者について〕 春屋宗園(しゅんおく-そうえん) 1529-1611 戦国-江戸時代前期の僧。 享禄2年生まれ。臨済宗。大徳寺の笑嶺宗訢(しょうれい-そうきん)の法をつぎ,同寺の住持となる。和泉に薬泉寺を,近江に瑞岳寺をひらく。千利休,古田織部らと親交があった。慶長16年2月9日死去。83歳。山城(京都府)出身。俗姓は園部。別号に一黙子。諡号は朗源天真禅師,大宝円鑑国師。 〔状態について〕 全体的には概ね綺麗な状態ですが、裏側には若干のシミが出ています。 保管状態は良く、比較的綺麗だと思います。 〔禅語について〕 「無」 有無、是非、善悪といった一切の相対的な概念を超えた境地、 つまり無分別な心の状態を指します。それは、心が分別や執着を捨てて、その真のあり方を現している状態なのだそうです。 季節を問わず年中ご使用いただけます。 〔注意事項〕 タイトルに新品の記載がない商品につきましては、基本的に中古品となります。 ご理解の上ご購入下さいますよう宜しくお願い致します。
1 幾天前
文字均為自動翻譯。
報告翻譯問題預防詐欺
客戶服務
退款支援服務
商品狀態
沒有明顯的汙損
出貨地
日本
類別
合併寄送更省運費:我們的用戶透過商品合併寄送,平均可省35%運費!
發生錯誤,請稍後再試。
發生錯誤,請稍後再試。