YOSHITOKU
(JP¥7,450)
✳︎書籍名 月刊にんぎょう ✳︎発行年: 1960年4月号 ✳︎出版社:日本人形作家協会 ✳︎サイズ:A4 ✳︎ページ数:72p ✳︎ページヤケ有り〼 《目次》 特集 十二回現代人形美術展 入選作誌上展 《グラビヤ》 ■春の人形展特集 春の訪れと共に華を競って各所に展覧会が開かれました。その一つ一つを訪れてみました 第12回現代人形美術展 第4回陽門会 第2回白鳳会 第3回あまがつ会 ◉グラビア ・表紙 ① ドイツ人形 ケーテ・クルーゼ(守屋三郎氏蔵) ② 恋 鹿児島寿蔵紙人形展より ③草に結びて 〃 ④蘭燈 竹久夢二 《本文》 ●人形の美を求めて 竹久夢二の芸術(その3) 山口玄珠 絵の詩人夢二がたどった女人遍歴を中心に作品の密 をきぐる好読物 ・きものシリーズ はかまの話 ●知識のいづみ "道具の話"(かぶりもの) ・歌舞伎シリーズ”本朝二十四孝" 《研究室》 ■名作「瑞鳥の出来るまで」 平田郷陽 ◆人形のポーズの研究 山口古有子 生活のしおり 生活の為の知識をちりばめた宝石箱です ▶︎作り方特集 ● 桃太郎こけし 毎回好評の曾山武彦さんの誰にも楽しく作れる桃太郎人形です。 ●動物ぬいぐるみ 「わに」 堀井孝雄 心のこもった可愛らしい動物ぬいぐるみを堀井雄さんの指導で作って下さい。 ・匿名座談会・「現代人形美術展」をめぐって ・汚ない人形 高山晴子 ・読者の頁 ・代理部だより ・奥付 ・目次 1960年に発行された、希少な専門雑誌『にんぎょう』の4月号です。当時の人形作家の第一人者たちが多数参加しており、主に昭和30年代の日本の工芸の姿を鮮やかに伝えています。 日本の伝統美術の歴史を物語る資料であり、当時の文化を知る貴重な文献として、蒐集家・評論家・愛好家の方におすすめの一冊です。 通信販売の書籍の為、現存数が少なく市場に出回る機会も滅多にありません。 ◎⤵︎以下検索語句 #西沢笛畝 #奥田小由女 #四谷シモン #守屋三郎 #さくら人形 #月刊にんぎょう #山田徳兵衛 #川崎プッぺ #堀井孝雄 #長谷部次郎 #竹久夢二 #山口玄玉 #井原喜代子 #人形作家 #田中光子 #高山晴子 #中原淳一 #内藤ルネ #伝統こけし #曾山武彦 #郷土玩具 #吉徳 #宇山あゆみ #市松人形 #自由人形 #サクラビスク #生き人形 #文化人形 #セルロイド人形 #昭和レトロ
3 小時前
文字均為自動翻譯。
報告翻譯問題預防詐欺
客戶服務
退款支援服務
商品狀態
些許汙損
品牌
YOSHITOKU
出貨地
日本
類別
合併寄送更省運費:我們的用戶透過商品合併寄送,平均可省35%運費!
發生錯誤,請稍後再試。
發生錯誤,請稍後再試。