(JP¥11,000)
種類...磁器 種類...茶碗 種類...お茶碗 出品は、2025年11月17日までとさせて頂きます。メルカリのみに出品しています。 明末清初頃、蓮唐草文が描かれた景徳鎮窯の青花と思われる小碗(元箱、綿更紗包み古布付き)です。潤いの有る乳白色の釉薬に、濃くダミの有る呉須で蓮の唐草文が描かれています。薄胎の造りで、見込みに一枝の花卉が描かれています。高台内には、二重円に大明成化年製の文字が書かれています。口辺や高台畳付き部にホツが有り、口辺部分のものは補修されています。但し口辺部のものは、明末清初頃の特徴的な虫食い様のものと思われます。割れ等は認められません。<すかしたごぼうメルカリ> 口径約 9.6cm,高さ約5.2cm,高台径約4.9cm,元箱約11.8x11.8x8.8cm
2 天前
文字均為自動翻譯。
報告翻譯問題預防詐欺
客戶服務
退款協助服務
賣家資訊
すかしたごぼう
5/5233
查看詳情
商品狀態
刮傷/使用痕跡
出貨地
日本
類別