(JP¥12,000)
高台寺蒔絵が前面に施してある豪華な炉縁です。輪島塗の炉縁ですのでとても上質な塗が施してあります。共箱は蓋表に『高台寺蒔絵炉縁』、蓋裏に『宗春』として印が捺してあります。全体的見た状態は良好ですが、内側に若干の使用感がございますので、必ず写真でご確認の上ご購入下さいませ*写真⑨。 ▢高台寺蒔絵(こうだいじまきえ) 伏見城の遺構と言われる高台寺霊屋の内陣後方にある須屋壇と、この上の厨子扉に施された蒔絵装飾、および同寺蔵の蒔絵調度品25点(14種)の蒔絵様式を言い、これと同様式の蒔絵をも総称する。松・竹・梅・秋草など絵画的主題を造形的に様式化しながら、菊・桐を完全に意匠化・文様化して散らしている。 四方42.4㎝ 内径35㎝ 高さ6.6㎝ 天端の広さ㎝ 面の幅1㎝ *炉縁基本的な大きさ(茶道辞典より) 四方一尺四寸、高さ二寸二分、天端の広さ一寸二分、面の幅三分 共箱。 ▢久世宗春 昭和25年(1950)~ 輪島塗。昭和36年より塗師としての技術を父より教わり、昭和50年2代目宗春を襲名。以後茶道具専門の塗師として今日に至る。 【参考文献】 茶道大辞典 淡交社 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶わん屋食堂 #炉縁 #古美術 #真塗 #塗師 #輪島塗 #久世宗春 #茶道 #茶事 #茶会 #数寄者 #茶道具 #茶室 #炉 #炭点前
2 週前
預防詐欺
客戶服務
退款協助服務
賣家資訊
茶わん屋食堂
5/5530
查看詳情
商品狀態
輕微刮傷/使用痕跡
出貨地
日本
類別
發生錯誤,請稍後再試。
此商品因運送限制無法合併寄送,請分開下單購買。
發生錯誤,請稍後再試。
此商品因運送限制無法合併寄送,請分開下單購買。