合併寄送更省運費:用戶透過商品合併寄送,平均可省35%運費!
發生錯誤,請稍後再試。
發生錯誤,請稍後再試。
猪の繊細でユーモラスな表情が特徴的な作品です。香合蓋裏に淡々斎の花押がございます。淡々斎の御書付がございますので大切なお茶会にも安心してお使いになれます。淡々斎直筆で箱蓋裏に『猪香合 久宝造 今日主』と御書付が、共箱は箱裏に『久宝造』として「秀精軒」角印と「久宝」印が捺してあります。「秀精軒」とは淡々斎命名の久宝窯にある茶室の庵号です。キズ、お直しございません。 共箱。 タテ8.4㎝ ヨコ3.6㎝ 高さ3.3㎝*いずれも最大値です。 ▢裏千家14世淡々斎宗室 明治26年(1893)~昭和39年(1964) 茶道裏千家14世家元。裏千家13世圓能斎の長男。幼名は政之輔、号に碩叟(せきそう)。30才で家元を継承。流儀統一のため淡交会を結成、海外普及と文化交流のために国際茶道文化協会を設立。紺綬褒章、紫綬褒章、勲三等旭日中授賞を受章。昭和39年(1964)北海道の旅宿で歿す。71歳。 ▢2代久世久宝(くぜきゅうほう) 明治30年(1897)~昭和49年(1974) 陶芸。京焼。京都。初代久宝の長女。初代に師事する。昭和22年2代目久世久宝を襲名する。 *初代久世久宝が裏千家13代圓能斎より久宝の号を与えられる。 【参考文献】 落款花押大辞典 淡交社 茶人の花押 小田榮一著 河原書店 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶わん屋食堂 #茶道具 #茶道 #今日庵 #裏千家 #千宗室 #千利休 #淡々斎 #碩叟 #無限斎 #猪 #亥 #香合 #絵付 #久世久宝 #茶道 #古美術 #骨董 #kyoto #京都 #茶の湯 #美 #アート #おしゃれ #茶室 #茶席 #茶会
1 週前