(JP¥1,400)
大内人形 大内塗 伝統工芸 漆器 木製の大内人形のセットです。 丸顔でなんとも癒される表情に、 細部まで丁寧な手仕事ぶりが感じれらます。 程よいサイズ感なので、 現代のインテリアにもそっと馴染みつつ 彩りを加えてくれそうです。 大内塗りについて、サイトより引用させていただきます。 【大内塗りについて】 大内塗は、山口市周辺で作られている漆器です。 室町時代に山口県で勢力を誇った大内氏のもとで誕生したことから、のちに「大内塗」の名がつけられました。 大内塗の特徴は、渋みのある深い朱色の地塗りの上に、色漆でハギやススキなどの秋の草を描き、 金箔で大内氏の家紋である「大内菱(おおうちびし)」をあしらった優雅な絵模様です。 また、大内塗は何度も漆塗りを繰り返すために、丈夫で退色しにくくなっています。 大内人形は、丸顔で切れ長の目におちょぼ口の男女一対の人形からなり、夫婦円満の象徴として親しまれています。 〈サイズ〉 ▪︎人形本体 幅 約4.4cm 高さ 約4.7cm ▪︎台座部分 約12.2cm×5.6cm×0.4cm 〈状態〉 ▪︎ 親戚宅に飾られていたお品ですが、 お顔を少し傷がございます。 画像にてご確認くださいませ。 ▪︎専用箱はございませんので、 丁寧に梱包した上でお送りさせていただきます。 ========= 親戚宅の断捨離のため、未使用の食器等を多数出品しております。 まとめ買いの場合はお値引もいたしますので コメントにてお気軽にご相談ください☺︎
4 天前
文字均為自動翻譯。
報告翻譯問題預防詐欺
客戶服務
退款支援服務
商品狀態
無明顯刮傷/使用痕跡
出貨地
日本
類別
發生錯誤,請稍後再試。
此商品因運送限制無法合併寄送,請分開下單購買。
發生錯誤,請稍後再試。
此商品因運送限制無法合併寄送,請分開下單購買。