ご覧頂きありがとうございます。 1300年の歴史を持つ浄法寺塗。うるみ工芸で作られる浄法寺塗は日常使いの漆器です。 昭和62年、勝又吉治が浄法寺塗伝統工芸士として、全国で初めて認定される。工房独自の本朱・タメという漆の色とマットな質感が特徴。素朴で温かみのある堅牢で実用的な塗りです。また、丈夫さだけでなく、色の美しさも大きな特徴です。 上塗りを終えてそのままの状態で仕上がった漆器は、最初はマットな質感です。それを日々の生活で使用し、磨かれることによって艶が出てきます。5年後、10 年後と使い込んだ漆器にはツヤツヤとした艶が出てきます。 【サイズ】 直径約12㎝ 高さ約6.3㎝ 重量約86gと91g ★元箱あり 付属品→栞一式あり ★国産漆"使用 ★素地→天然木製 ★製作工房→㈱うるみ工芸 伝統工芸士 勝又吉治 【コンディション】 未使用/長期保管品 素人検品ですので見落としがあるかもしれませんので、ご理解いただける方のみお取り引きをお願い致します。 長期保管品になりますので神経質な方のご購入はお控えください。簡易的なクリーニングはしておりますが、ご購入後は必ず洗ってからご使用ください。 ◎説明しきれない多少の傷・汚れや経年に伴う変色などがあること、パソコン環境・スマホなどによる色の違い、サイズ・その他の数値の誤差があることもご理解の上、ご検討御願い申し上げます。 ご質問等ございましたら、お気軽にコメント願います。 管理番号627
1 週前
商品狀態
無明顯刮傷/使用痕跡
出貨地
日本
類別
發生錯誤,請稍後再試。
賣家資訊
ペロ吉
5/53524
查看詳情
發生錯誤,請稍後再試。
(JP¥17,000)
+HK$219.28 運費
+HK$16.03 代購服務費
合併寄送更省運費:用戶透過商品合併寄送,平均可省35%運費!