(JP¥119,300)
豪華な金彩と色絵で八つ橋の情景が瀟洒に描かれています。裏千家鵬雲斎大宗匠の御書付がございますので大切なお茶会でも安心してお使いになれます。高台中に道八印が捺してあります。箱蓋裏に『道八造 八ツ橋(花押)』、箱脇に『黒釉八橋之図茶碗 道八造』として印が捺されております。キズ、お直しなく状態は良好です。御書付状態も良好です。 共箱。共裂。 口径12.4㎝ 高さ8.3㎝ 高台径5.3㎝ 【参考文献】 茶人の花押 河原書店 茶道具の名工・作家名鑑 淡交社 茶の湯の銘 淡交社 ▢裏千家15世鵬雲斎玄室(ほううんさいげんしつ) 大正12年(1923)~令和7年(2025) 茶道裏千家15世家元。大正12年京都に生まれ、同志社大学法学部経済学科卒。昭和18年から終戦まで海軍に入隊在籍。戦後は大徳寺管長瑞巌禅師に参禅、得度して鵬雲斎玄秀宗興居士と号する。昭和39年、父淡々斎の遺業を継ぎ内外各地にて活躍。家元譲座後は大宗匠を務めた。晩年は玄室と名乗る。 ▢8代高橋道八(たかはしどうはち) 昭和13年(1938)~平成23年(2011) 京焼。京都生まれ。7代高橋道八の長男。京都市立日吉ヶ丘高校美術科卒業後、京都府立陶工職業訓練校にて轆轤と成形を学び、京都市工業試験場にて釉薬を学ぶ。父に師事し昭和58年8代道八を襲名。翌年京都高島屋、61年に日本三越本店にて襲名記念展うぃ開催した。 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶道具 #茶碗 #京焼 #高橋 #道八 #茶道 #茶碗 #今日庵 #裏千家 #千宗室 #千利休 #鵬雲斎 #八ツ橋 #杜若 #古美術 #カキツバタ #色絵 #kyoto #京都 #茶の湯 #美 #アート #おしゃれ #茶室 #茶席 #茶会
2 天前
文字均為自動翻譯。
報告翻譯問題預防詐欺
客戶服務
退款支援服務
商品狀態
無明顯刮傷/使用痕跡
出貨地
日本
類別
合併寄送更省運費:用戶透過商品合併寄送,平均可省35%運費!
發生錯誤,請稍後再試。
發生錯誤,請稍後再試。