Koishiwarayaki
(JP¥146,300)
+HK$245.72 運費
+HK$16.02 代購服務費
ご覧いただきありがとうございます。 福島善三の作品を多数出品しておりますので、興味のある方は他の作品もご覧下さい。 小石原焼 人間国宝 福島善三 中野月白瓷(げっぱくじ)ぐい呑 FUKUSHIMA Zenzou ちがいわ窯 未使用品 付属品:共箱、共布、栞 高さ 5.5cm 径 7cm 2017年重要無形文化財「小石原焼」保持者に認定された福島善三の作品です。 未使用ですが、自宅保管品ですので、ご理解いただける方にご検討いただけたらと思います。 FUKUSHIMA Zenzou Living National Treasure / Master Potter Japanese pottery / Japanese ceramics Handmade / Handcrafted / Artisan Sake cup / Guinomi / Tokkuri 福島善三の中野月白瓷の肌合いに、暮れそうで暮れない白夜の北欧の空を見た。早い夜ではない、深夜の空の色だ。少し暗いところで見ると、スウェーデンの海沿い の町の、寒そうな冬の雲の色にも見えた。明るいようで明るくない、暗いようで暗くな い、冷たそうなのに柔らかく温かい。深い不思議な色だ。 この中野月白瓷は、福島の青磁への憧れが発端だ。 小石原の土は鉄分を含み、粒子が粗い。有田のような磁器の陶土が画用紙だとすると、小石原の土はボール紙だという。「薄い色の釉薬をかけても、きれいに出ない。白い粘土には敵わないんです。だから、鉄をかけて深い色にしようとする」。 中国には月白釉という ものがあって、西安でその破片を見たことがあった。 そのとき、青磁ではなく、月白釉ならいけるかもと思う。中国では大豆の灰を使っていた のをヒントにして、「小石原のワラ灰を使ってみよう」と思う。それにより、「ワラ白といって、黒い部分が緩和されて乳濁するんです。それが月白瓷の嚆矢でした」。 同じワラでも、もみ殻灰なら青みが出る。ならば、「鉄分を含む小石原の長石を使ったら 青みが出るかなと」。そこからは試行錯誤の繰り返しだった。「いきなりできるわけじゃないんです。狙っているものがあって、苦し紛れにやってるうちにできてくる」。 種類···陶器 種類···酒器 種類···ぐい呑み 焼き物···小石原焼
5 天前
預防詐欺
客戶服務
退款協助服務
賣家資訊
FOREST
5/5481
查看詳情
商品狀態
全新
品牌
Koishiwarayaki
出貨地
日本
類別
合併寄送更省運費:用戶透過商品合併寄送,平均可省35%運費!
發生錯誤,請稍後再試。
發生錯誤,請稍後再試。