賣家資訊
香遊
5/5119
查看詳情
■画 題■「色紙【禅語】 洗心 南陽山金龍寺 稲葉春峰(真筆・新品)」 ■寸 法■ (約)幅 24cm× 縦 27cm・色紙 ■略 歴■ 稲葉春邦(いなばしゅんぽう) 南陽山金龍寺住職 全国布教師 昭和10年 生まれ 昭和20年 岐阜県美濃市清泰寺にて得度する 昭和29年 伊深正眼寺専門道場にて禅道修業 昭和41年 臨済宗妙心寺派布教師 以後、全国へ布教活動 こちらの色紙 洗心は、南陽山金龍寺 稲葉春峰 老師による真筆・新品でございます。 ~洗心(せんしん)とはどんな意味?~ 神社の拝殿前の御手洗(みたらし)の水盤に、「洗心」の二字がよく彫り刻まれたり、鋳出されたりしています。 御手洗の水盤に「洗心」の二字を彫り刻むのは、「ここで口をすすぎ手を洗うのは、単に身を清めるだけでなく、心のけがれを洗い浄めることに主眼があるのだ」という垂示としてまことに適切です。 そして、茶人が席入りに先立って手水(ちょうず)を使うのも、単に身を清めるだけでなく心を洗うべきであることは明らかです。 しかも、真の禅者・茶人ならば「洗心」は何も神仏に詣でる時や席入りの時に限るべきではありません。 朝起きて顔を洗うのも、日に幾度となく手を洗うもの、それは洗心の行であるべきです。 「洗心」とは僅かに二字にすぎませんが、まことに含蓄の深い句であります。 一休さん(一休宗純)は次のような詩を残しておられます。 「朝ごとに心を清く洗うべし 顔に目くそ鼻くそもあり 人心、鏡に写るものならば さこそ姿の醜くかるらん」 こころを洗おう、朝顔を洗うように こころの汚れを洗おう・・・これが洗心です。
1 週前
發生錯誤,請稍後再試。
商品狀態
全新
出貨地
日本
類別
發生錯誤,請稍後再試。
(JP¥3,950)
+HK$125.16 運費
+HK$16.01 代購服務費
合併寄送更省運費:用戶透過商品合併寄送,平均可省35%運費!