(JP¥3,500)
秋田県角館町に伝わる伝統工芸樺細工(桜皮細工)の茶筒です。 角館を旅した時に気に入り、3つ購入したうちの1つです。 【内側がすアルミ缶などとの違い】 天然の山桜の樹皮は、通気性、通湿性、耐久性に優れているのが特徴です。 美味しいお茶を飲むためには、茶葉の保存方法がとても大切。茶筒(中長)霜降皮は、入れた茶葉をいつも最適な状態で保存でき、また空気の出入りを上手にしてくれるので、防湿、防乾にもなります。 【環境に優しい】 日本の伝統的な木である桜の樹皮を使った樺細工。山桜の樹皮ははがしても、もう一度再生する環境に優しい素材です。熟練の職人さん達により、一つ一つ丁寧な手仕事で作られています。 また、使用される樹皮により表情が異なり、一つとして同じものがないのも、魅力です。 傷なども見当たらず、使用感は少ないと当方では思っておりますが、usedであることをご理解いただき、ご納得されてご購入をお願いします。
1 天前
文字均為自動翻譯。
報告翻譯問題預防詐欺
客戶服務
退款支援服務
商品狀態
無明顯刮傷/使用痕跡
出貨地
日本
類別
合併寄送更省運費:用戶透過商品合併寄送,平均可省35%運費!
發生錯誤,請稍後再試。
發生錯誤,請稍後再試。