(JP¥12,000)
手作りで水彩絵具を製作していたときの一式です。 日本画の製作にも使用していただけるとおもいます。 【天然顔料である土絵の具 13色】 ・鈍色末 ・碧灰末 ・柳鼠末 ・白茶末 ・梅鼠末 ・唐茶末 ・黒口稲荷黄土 ・赤土稲荷黄土 ・淡口稲荷黄土 ・白口稲荷黄土 ・泥三彩 赤口 ・泥三色 黄口 ・泥三色 白口 全色、日本で採れた土からつくられている天然顔料 1色ずつの重さは測っていませんが総重量は約635gです(袋の重さ込み) 【マーラー(練り棒)】 油絵具や水彩絵具などを顔料から練って作るときに最適な道具。底の部分に取れない汚れがあります。定価14,300円 【パレットナイフ】 マーラーで練った絵の具をこそぎ集めるのに使用。 【円形のガラス板】 オーカベガラス製の強化ガラス。厚み5mm、φ40cm 顔料と展色剤をこの上で広げ、練るための板として使用 定価11,1470円 【製作した絵の具を保存するパン】 流通しているものより浅いため、パレットへのセッティング等は不可 【オマケ】 アラビアゴムメディウム 顔料以外の道具だけでも総額25,000円以上しました。 日本画や透明水彩絵の具の自作を始めてみたい方はぜひご購入ください。 10回ほど、透明水彩絵の具を自作するのにそれぞれを使用しているためある程度の傷・汚れがあります。
1 天前
文字均為自動翻譯。
報告翻譯問題預防詐欺
客戶服務
退款支援服務
商品狀態
輕微刮傷/使用痕跡
出貨地
日本
類別