Privacy and terms of service
(JP¥202,000)
黒檀リングの修理がしてありますが、恐らくアンティーク仕上げの一環です。 (年月を経てボタン部分がすり減った時に、ネック根元の接着面積を増やすためにする修理ですが、そこまで古くは無いです。) しかし加工が難しい黒檀をピッタリと接着するには時間と、高い技術を要します。よって高額な修理になる訳ですが、それを新作の楽器に施すとは相当に凝ってるなぁ、という印象です。 ハンドメイドを謳う工房でもここまでやるのは極めて稀です。もしあってもやっつけ仕事感全開のものが多いです。(まぁ古い楽器の雰囲気を出すには多少雑の方が良いのかもしれませんが。。。) 表板もかなり削ってあり、2mm程度です。現代は3.0~3.5が基準ですので、かなり丁寧に削り込まれています。 ブランドではなく、手の込んでいるものがよいもので、それ故に値段が張る、という至極真っ当な考えに基づいた、ドイツらしい作風、心意気が感じられます。 ヴァイオリン本体は老舗ドイツ工房ラベルで、旧ラインナップにこれかなぁというのがありました。 (以下、海外ショップの紹介です。) Model 66A "Virtuoso" Antique Violin Elegant Stradivarius reproduction, crafted from select tonewoods. Strongly flamed European maple back, with matching ribs and neck and select, well seasoned, hand split Bavarian spruce tops. Antique is tastefully rendered to give the patina of an aged instrument. 定価は5600ドルです。80万円くらいですが、当時はもっと円高でしょうし、もう少し安く70万位だったと思われます。 どなたでも弾きやすい、とっても良い楽器ですよ。初心者からのステップアップ、プロのかたにはサブ楽器として最適だと思います。 まさに一生ものの銘器です。 ご検討、よろしくお願いいたします。
22 hours ago
Text are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Item condition
Some scratches/marks
Ships from
Japan
Category
Something went wrong, please try again later.
This item can't be bundled due to shipping restrictions. Please buy separately.
Something went wrong, please try again later.
This item can't be bundled due to shipping restrictions. Please buy separately.