Privacy and terms of service
(JP¥4,300)
このカメラは、東京都大田区上池上町の高川光機製作所(1955年にマスミー光機製作㈱と改称)が製造し、1952年に日の丸屋が発売したセミ判のスプリングカメラです。 セミマスミーⅢ型には、低速シャッター(1,1/2,1/5)も搭載されたタイプA(¥9,800)と低速シャッターを省略した廉価版のタイプB(¥8,000)があります。 商品は高級品のタイプAです。 ボディーには、経年の傷や汚れ、メッキのはがれがありますが、化粧革は比較的よく残っています。 前蓋の開放機構もスムースです。 蛇腹も概ね良好です。 フィルムガイドローラーに1箇所メッキのはがれがありますが、撮影に影響はないと思います。 シンクロ接点の絶縁樹脂に一部欠けがありますが、作動には異状有りません。ただし、接点はASA仕様(コダック式)なので、現在のドイツ式のフラッシュを使うにはアダプターが必要です。 ファインダーは、概ねクリアーです。このファインダーのアイピースは回すと外れる仕組みになっているので、綿棒が1本あればファインダーの内部も清掃できます。 シャッターは、日本光測機製作所(後のタロン株式会社)のNKS(B,1-1/200)で全速作動しています。 絞り、セルフタイマーにも問題ありません。 レンズは、C.TRIVER 1:3.5 75㎜で、かなり塵状の汚れが見えますが、実撮影は十分可能かと思います。 もっともビンテージカメラにデジカメのような写りを期待してはいけません。 ケースとストラップはかなり劣化しています。おまけ程度にお考えください。 蛇足ながら、ケースの前面にはTKS(高川光機製作所)のロゴが刻印されていますが、Ⅰ型ではSEMIMASMYと刻印されています。 個人的見解ですが、80年前のカメラにしてはまずまずの状態で、まだ使えると思います。 *諸元 セミマスミーⅢA レンズ C.TRIVER 1:3.5 F=75㎜ シャッター NKS B、1~1/200秒
1 month ago
Text are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Item condition
Scratches/marks
Ships from
Japan
Category
Bundle & Save : Our users save an average of 35% on shipping fees by bundling multiple items!
Something went wrong, please try again later.
Something went wrong, please try again later.