MUJI
(JP¥9,580)
本作は、染色工芸作家の鳥居敬一がデザインした大変稀少な型絵染めカレンダーの1枚です。戦後の復興期である昭和29年(1954年)9月のオリジナルデザイン。 鳥居敬一は昭和30年代〜昭和後期にかけて活躍した型絵染作家です。民藝運動の中心人物のひとり、芹沢銈介の弟子筋にあたる人物です。 彼が手がけた商業デザインは、日本橋「たいめいけん」、九段「あられ さかぐち」、小田原「鈴廣かまぼこ」などのパッケージ・カレンダー・包装紙・店マッチのデザイを手掛け、書籍では、たいめいけんの初代店主・茂出木心護のエッセイ『洋食や』・『装苑デザインブックNO.6/部分デザイン』の装幀や題字を描き、本人のオリジナル型染こけし絵30枚を収めた限定50部の作品集『和染こけし図譜』を出版しています。 ◉デザイナー: 鳥居敬一 ◉制作年/月: 1954年(昭和29年)9月 ◉図案: 郷土玩具・三春と東京の張子面 ◉技法: 型絵染め ◉素材: 手漉き和紙 ◉サイズ: 縦約45㎝× 横幅約34㎝ この「9月」のデザインは、民藝への造詣が深かった鈴木敬一ならではの郷土玩具の図案は、力強い歌舞伎の隈取のような面(東京/江戸)と、どこかユーモラスな狐の面(三春)が対になって描かれており、《三春と東京の面》と題された遊び心あふれる図柄です。 手漉き和紙に一枚一枚型を置き染め上げる型絵染めの技法が生み出す、深みのある緑色の地紙と、くっきりと鮮やかな白抜き、そして部分的な朱と黒のコントラストが圧倒的な存在感を放ちます。 画像からは、当時の和紙の質感や、染め色の滲み、力強い線がはっきりと確認できます。 経年による変色、シミ、シワ、折れが見受けられます。これは長年の保管を経たヴィンテージ品・アンティーク品特有の「味」であり、手漉き和紙の素材感と相まって、歴史を感じさせる深みを増しています。特に大きな破れはありませんが、状態は写真にてよくご確認・ご納得の上でご購入ください。和紙はOPPビニールで保護されています。 ◉⤵︎以下検索語句 #郷土玩具 #三春張子 #芹沢銈介 #民藝 #柳宗悦 #柚木沙弥郎 #川上澄生 #高柴デコ屋敷 #いせ辰 #武井武雄 桜井甘精堂 #たいめいけん #茂出木心護 #鈴廣 #こけし #鳥居敬一 #型絵染め
34 minutes ago
Text are automatically translated.
Report translation issueText are automatically translated.
Report translation issueFraud prevention
Customer support
Refund support for customers
Seller info
昭和な毎日(即購入ok!)
5/52500
View detail
Item condition
No noticeable scratches or marks
Brand
MUJI
Ships from
Japan
Category
Something went wrong, please try again later.
This item can't be bundled due to shipping restrictions. Please buy separately.
Something went wrong, please try again later.
This item can't be bundled due to shipping restrictions. Please buy separately.